この本は何だったのか:保阪正康『あの戦争は何だったのか―大人のための歴史教科書』 | 灰色の脳細胞:JAZZよりほかに聴くものもなし

この本は何だったのか:保阪正康『あの戦争は何だったのか―大人のための歴史教科書』



保阪 正康
あの戦争は何だったのか―大人のための歴史教科書』(新潮新書)

狙いとする読者層をずいぶんと低く見積もったというべきか。かなり保阪が力を抜いて書いた一編である。というのも、ここには保阪自身が新たに付け加えた発見や思考がまったく存在しないからだ(後述する一点をのぞいて)。ほかの書籍に用いた情報を流用し、本書は成立している。

にもかかわらず、現代にも通ずる「国民性」云々といった怪しげな文章を挿入しまくり、いかにもアクチュアルであるかのように偽装するあたり、まさにとってつけたようにしか感じられない。というか、語り下ろしなのではないかと思うくらいに、緊張感がないのだ。保阪の力量はいうまでもない。最高である。だからこそ、こういった片手間仕事はしてほしくない。

ちなみに一部の人間は、本書を日本悪玉論やら自虐史観に立っていると批判するが、この程度の書籍で目くじらを立てるならば、組織論の見地から主として日本軍の戦術を批判した『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』(中公文庫)などはどうなるのだろうか。どう考えてもかの戦争は日本軍の不手際が突出していたわけで、そこを突かれたからといって、いきなり左翼だの自虐だのいっても仕方あるまい。

さて本書で最大の謎は、実は日本に石油があったという元軍務局員の証言だ。つまり開戦のためにその事実は隠されていたというのだが、証人の名前も出されていないし、寡聞にしてこういった話ははじめてきいた。仮にこれが本当だとしたら保阪は証人の名を出し、しかるべき資料の発掘に努めるべきだろう。とはいえ、正直なところこれは眉唾ものという感が否めない。別にそこまでして、アメリカと戦争をしたがっていたわけではないのだから、日本は。口が滑ったのか、勢いなのか。とにかくこういったことは適当に書いてはならないはずだ。

★★☆☆☆